結婚生活5年目、共働きで二児の子育て生活9ヶ月してるけど夫婦円満な我が家。
その夫婦円満の秘訣について私(ジタン(@TAT_310))が日々実践していることを今回はこの記事で紹介してみたいと思います。
結婚生活が長くなってもいつまでも出しましょう親密感、かもしましょう新婚感!
2017/12/27追記:結婚生活5年目なのに6年目と書いていたので訂正しました。
妻にその事実がばれたところ鋭く追及・ツッコミをされました苦笑。
目次
結婚5年目共働き子育て中でも夫婦円満なその秘訣
ありがとうと言う習慣
もう私はしょっちゅう常日頃妻に対して日々ありがとうと言っています。
子供をお風呂に入れてくれてありがとう。
料理を作ってくれてありがとう。
笑わせてくれて(笑顔にしてくれて)ありがとう。
もう例を挙げ始めるときりがありません。
とにかく何か妻がしてくれたことがありがたいなと思ったらすぐ口に出すようにしています。
あまりにたくさん言うと夫婦だけど他人行儀っぽいみたいな話もあるかもしれませんが、私はあまり気にしていません。
というかいくら何年も夫婦していたってやはり言葉にして伝えなきゃ伝わらないと思うんですよ。
そりゃ感謝の念も送れば2〜3割位は伝わるのかもしれませんが、やっぱり言葉にしてしっかり「ありがとう」って伝えた方が100パーセント伝わると思うんです。
夫婦円満のために子育てで私がしてること
夫婦仲円満のためにも私は子育ての負担量が極力妻と同じ位になるよう努めています。
朝の子供の食事の準備から保育園の準備、保育園への送り出し。
仕事終わって保育園のお迎え(週2〜3日は私が担当)
夕飯も私が準備したり、妻が準備したり。
最近はお風呂に入れるのを妻に投げ気味ですが、子供の寝かしつけも行います。
とは言っても残業で遅くなる日(5〜10日位/月)もあるし、土日にテニスで3時間くらい家を空けることもあるので実際には負担量(妻:私=7:3)位かもしれません。
しかし家にいる間だけでも極力子育てが妻に集中しないようできるだけ努めてます。
子育てについては手を抜けるところは結構抜いていて、食事も結構手を抜いていますし、
関連▶︎諦めと手抜きが肝心。1歳児の食事ストレスを乗り切る方法 – STYLE SHIFT
TVやタブレットを使って動画やアニメも結構見せています。
関連▶︎amazonプライムビデオが子育て中のファミリーにとてもお勧めな件 – STYLE SHIFT
やはりなんだかんだ言って育児は楽しい反面重労働でもありますから、頑張るところと手を抜くところのメリハリが夫婦仲を良く保つためにも必要です。
夫婦円満のために私がしてる家事について
家事は基本的に何でもやりますし、仮に残業で夜遅くなった日でもやるようにしています。
妻に全てを丸投げにしたりしていません。
(時には疲れ切って投げ出す日もありますが汗)
唯一家事の割合を多くして貰っているのが料理ですかね。
とは言え手を抜けるところは極力手を抜いたり、機械に任せられるところは積極的に任せるようにしています。
例えば洗濯機は乾燥機能のついたドラム式を利用していますし、掃除もお掃除ロボットのルンバを利用したりしています。
こういった工夫をすることで時間を短縮したり、家族全体の家事量を減らすようしています。
関連▶︎【共働き】子育て中なら揃えたいおすすめの便利家電7つ【家事時短】 – STYLE SHIFT
ハグする習慣
結婚して5年以上経ちますが、我が家ではほぼ毎日最低1回はハグを欠かさずしていると思います。
恋ダンスも大ヒットしたドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でもありましたが、「ハグの日」あれがほぼ毎日ということです。
ハグをすることでストレスも減りますし、夫婦間のコミュニケーションレスも防ぐことができます。
また前述した「ありがとうを習慣的に言う」というのと私はよくハグを組み合わせてまして、ありがとーって言いながら妻を抱きしめたりしています。
すると感謝の念が沢山伝わるかと思って。
それでもやっぱり喧嘩することもある
いくら仲良くやっているにしてもやはり毎日顔をあわせ続ければ喧嘩をすることもあります。
喧嘩した時の私というか我が家の対処法としては極力早めにその状態を解消するということですね。
例えば夜に喧嘩をしたのなら翌朝にはしっかり妻に謝ってどうこう自分が悪かった。
次からはこうするというように反省を述べます。
喧嘩は長引かせると絶対に消耗しますし、そのせいで育児や家事の連携がうまく回らなくなります。
なのでもし妻・夫と喧嘩をした場合には極力早めに仲直りできるように努めましょう。
最近一番強烈だったのは妻が夜中に家を出て行った時ですね。
あの時は相当あせりましたが、なんとか翌朝には仲直りをすることができました。
早めの仲直りまじ大事。
時にはプレゼントを送ることも忘れない
今年は三浦大知さんのファンである妻のためにその三浦大知さんのライブチケットをこっそり購入しサプライズのクリスマスプレゼントとした。昨日妻に渡したけど予想以上に喜んで貰えた。子供二人が大きくなったら自分も妻と一緒にライブいきたいなぁと思ってる。#三浦大知
— ジタン (@TAT_310) 2017年12月11日
誕生日やクリスマスなどのイベントの時には結婚生活が長くなってもしっかりとプレゼントを妻・夫に送った方が良いと思います。
直近一番妻に喜んでもらえたプレゼントは妻の大好きな三浦大知さんのLIVEチケットですかね。
ツイッター上でも三浦大知さんのファンの方を中心に今まで見たことないリツイートとファボ数を頂きました。
というわけで、誕生日・結婚記念日・クリスマス・バレンタインデー、イベントはなんでも良いので今度のイベントごとの時にサプライズで何がしかのライブなどのイベントのチケットを送りましょう笑。
おわりに
時には喧嘩もする我が家ですが、今後も妻とは協力して育児・仕事・家事をやっていきたいと考えてます。
ほぼ完全な自己満足記事になってしまいましたが、この記事の内容で少しでもあなたのお役に立てることがあれば幸いです。
また、子育て・共働き中のあなたにこちらの記事もおすすめです。