家計の節約をしたいけど何処から手をつけてよいか分からない。
もしくはストレスなく節約したい。そんな人にお勧めしたいのが携帯電話代の見直しです。
今回この記事では私自身の経験を踏まえて、スマホのキャリア変更・格安SIMを使用することによってどれだけ節約できるのかをまずお話したいと思います。
その次にその変更手順の例(実際に私がおこなった)概略、流れを説明したいと思います。
以下の目次がリンクにもなっていますので、気になるところからお読みください。
目次
スマホキャリアを変更、格安SIMにするだけで年間約10万円以上の節約に
我が家の節約額の例
あなたは月々いくら携帯代を払っていますか。
因みに私自身もつい最近まで毎月8,000円以上のお金をスマホ代に払い続けていました。
それが最近ソフトバンクからmineo(マイネオ)へ変更したことによって月々の携帯電話料金が約8,000円から約2,000円へ6,000円安くなりました。
月々で約6,000円の節約、12ヶ月で72,000円、5年で36万円の節約になります。
ソフトバンクからmineo(マイネオ)に変更しただけでこの節約額。
これに加えて今現在、我が家では妻のスマホもソフトバンクからmineo(マイネオ)に変更を予定しています。
しかも試算したところ妻の方がその節約効果が高く、妻一人で月々約8,000円は節約できる予定です。
なので夫婦ふたり合計だと
月々14,000円、12ヶ月で168,000円、5年で84万円の節約になります。
スマホ本体料金がかかってくるのでここまでの理想的数値には実際ならないとは思いますが、それでも5年で60万円以上の節約ができる計算になります。
お給料を増やすのは大変。だからスマホ代を見直そう
お給料を14,000円増やす苦労を想像してみてください。
きっとどんな職場でもそれは決して簡単ではないはずです。
それと比較した時にスマホのキャリア変更なんて屁でもない位簡単です。
なのでもしあなたがまだ毎月何万円もスマホ代に払っているとしたら是非この機会に格安SIMに挑戦してみてください。
mineo(マイネオ)の公式サイトで料金シュミレーションができます。数分でいくらスマホ代がいくら安くなるのかすぐに結果が出るのでそれだけでもやってみてください。
ここから先は私が実際にソフトバンクのiPhone5sからmineo(マイネオ)(iPhone7)に移行するまでに行ったことの概略をまとめてます。
どんな風な手続きが必要なのか、購入する必要があるものはどんなものがあるのか、あなたがキャリア変更する際の参考になればと思います。
ソフトバンク(iPhone5s)からmineo(iPhone7)へ移行するまでにおこなったことまとめ
mineo(マイネオ)のエントリーコードを購入
まずアマゾンでmineo(マイネオ)のエントリーコードというものを購入しました。
このエントリーコードを使用することで初期手続き手数料3,240円が無料になります。
エントリーコードは2017年11月現在amazonだと462円で購入することができるので送料を無料とすることができれば、初期手数料を実質2,778円安くできることになります。
ちなみにこのエントリーコードは購入しなくてもmineoへのキャリア変更手続きを行うことは可能です。
スマホ端末を購入
エントリーコード購入と並行してオンラインのApple StoreからSIMフリーのiPhone7を購入しました。
私がそれまで使っていたiPhone5sはソフトバンクのSIMロックがかかっており、しかもSIMロックが解除できない仕様でした。
そのためmineoでiPhoneを使用したいと考えた場合には新規でiPhoneの端末を買い直す必要があったのです。
ただし、ソフトバンクで現在iPhoneを利用されている場合でも機種によってはSIMロックを解除することができますので、事前に確認されることをお勧めします。
また、auやドコモの場合にはそれぞれのSIMロックがかかったiPhoneでも利用できるSIMカードがmineo(マイネオ)で提供されていますのでお手持ちのiPhoneをそのまま利用できます。
MNP移行を電話予約
MNP移行とは携帯番号移行の意味です。
今まで使っていた携帯電話番号を移行先のキャリアでも使えるようにする必要がある場合、それを電話予約する必要があります。
私の場合ソフトバンクに電話しMNP移行を予約しました。
エントリーコードの入力
購入して届いたmineo(マイネオ)のエントリーコードをmineoのサイトで入力、SIMカードの発送を依頼します。
この段階で料金プランや必要なSIMカードの種類等を入力しました。
SIMカードのサイズは使う機種によって異なるので、自分がこれから使用する端末でどのサイズが必要なのか事前に調べる必要があります。
また、免許証のコピー等身分証明書もこのタイミングで送付です。
その後mineoからの審査があり、無事に審査を通ると自宅宛にSIMカードが届きます。
最終的な移行手続き
SIMカードと新規端末(私の場合iPhone7)が両方手元に揃った段階で最終的な手続きをします。
新規端末にmineo(マイネオ)から届いたSIMカードを挿入します。
PCからmineoのマイページに飛び、SIMカードの番号等必要事項を入力。
MNP移行手続きを完了させます。
SIMカードの番号がその台紙の裏に記載されている場合もあるようですが、私の場合記載されていなかったので、直接SIMカードに記載されている番号を入力しました。
移行手続き後
MNP移行が完了したら、電話番号が実際に使用可能かを確認しましょう。
また、電話の設定とインターネットの設定は別々なのでネットワーク設定を完了してあげる必要があります。
おわりに
概略となってしまいましたが以上が、ソフトバンクのiPhone5sからmineo(マイネオ)(新規スマホ:私の場合iPhone7)へ移行する手順となります。
移行手続き自体は思っていたよりも大変でなく、割とサクサク行うことができました。
ただ私の場合はもとのiPhoneのバックアップを取っていなかったりでそのバックアップを取ることに苦労したりしていました。LINEの引き継ぎとかもありますしね。
トータルでみると手続きが大変な面も出てくるかと思いますが、それでも毎月6,000円近くもスマホ代が浮くとなればやらない手はないです。
今現在3大キャリアを利用していて月々10,000円近く携帯電話代を払っているという方は是非格安SIM携帯への移行を検討してみてください。
いくら安くなるのかの料金シュミレーションをmineo(マイネオ)のサイトで1分足らずで無料で行うことができます。
また、当ブログではこの記事の他にも次のような節約に関する記事を書いています。